小学生実験動画コンクール@おうちじかん2024

豪華賞品が
当たる!

応募は締め切りました。

2024年10月1日~2024年11月30日



応募作品の一覧はこちら!




「小学生実験動画コンクール@おうちじかん」は、日産スマイルサポート基金の助成を受けて実施しています。親子で、家庭で、お友達同士で手作り実験を楽しみながら家で過ごす時間を充実させていただくために、その様子を動画で投稿するコンクールを行います。さあ、科学実験を楽しもう! レッツ サイエンス!!

まぜまぜの部

何かと何かを混ぜあわせて化学変化が起こった部門。たとえば、スライムづくり、バターづくりなど

磁石の部

磁石を使っておもしろい動きをしたり、磁石を作っちゃったの部門。磁力で回転する工作など

その他の部

まぜまぜの部・磁石の部とは違うけど、実験的におもしろいものなら何でもOK

応募規定

【応募条件】
福島県内に住む小学生、または小学生親子を対象とします。

【テーマ】
小学生の科学実験がテーマです。3つの部門のうち、1つ選んでください。

◇まぜまぜの部◇
何かと何かを混ぜあわせて化学変化が起こった部門。たとえば、スライムづくり、バターづくりなど。



◇磁石の部◇
磁石を使っておもしろい動きをしたり、磁石を作っちゃったの部門。たとえば、砂鉄遊び、磁力で回転する工作など。



◇その他の部◇
まぜまぜの部・磁石の部とは違うけど、実験的におもしろいものなら何でもOK。



【作品提出のルール】
作品は3分以内の動画とします。
スマートフォンやビデオカメラなどで撮影したもの。
※顔は出しても出さなくても、どちらでも大丈夫です。
※内容は編集して構いませんが、実験の核となる部分はノーカットとしてください。
※親子一緒に映っても、お子さんの実験の様子を保護者が撮影してもOKです。

審査・表彰

◇実験の不思議さ、楽しさ、難しさなどを評価します。
◇審査員はNPO法人みんなのひろば理事、フリースクールに在籍する中高生ボランティアが務めます。

スケジュール

【応募期間】
2024年10月1日~2024年11月30日
応募は締め切りました。

【結果発表】
応募締め切り後に審査会を行い、このウェブサイト上で発表します。
各賞の賞品は、準備ができしだい発送いたします。

応募方法

下記の情報を明記し、メールに動画を添付してご応募ください。

<公開情報>
1.投稿ネーム:
※動画を公開する時の名前です。ペンネームでOK。本名でなくてもかまいません。
2.小学校の学年:
3.お住まいの市町村:
4.応募する部 ※まぜまぜの部、磁石の部、その他の部から選んでください。
5.動画の説明やがんばったところ、アピールしたいポイントなど:

(例)投稿ネームさん 小学5年生 伊達市 ※このような表示で公開されます。

<非公開情報>
入賞した方に賞品をお送りする際に必要になりますので、ご記入ください。
個人情報は適切に管理し、今回のコンテスト以外には使用しません。

6.お子さんの氏名(本名):
7.保護者の氏名(本名):
8.郵便番号:
9.住所:
10.電話番号:
11.メールアドレス:

送り先は
hiroba02アットマークminnanohiroba.org
(アットマークを「@」にしてください)

主催団体

主催団体「NPO法人みんなのひろば」は 2004年に法人設立されました。福島県伊達市で、不登校の小学生、中学生、高校生をサポートするためのフリースクール運営を行っております。2019年度より、この日産スマイルサポート基金の助成をいただき、フリースクール内での科学実験教室、県内の小学校への科学実験出前講座などを行ってまいりました。

◇NPO法人みんなのひろばについて、詳しくは当法人ウェブサイトをご覧ください
http://minnanohiroba.org

◇2019年度、2020年度の助成事業についてはこちらをご覧ください
http://nissan-president-fund.jp/

応募作品

まぜまぜの部

手作り石鹸
(なおちーさん 小学6年生 福島市)
普段使っている石鹸を最初から作ってみました。100均の型で可愛いのが作れました。
振ると水の色が変わる実験
(ハルタカさん 小学6年生 伊達市)
あの後何度も色の変化を楽しむことができました。
結晶を作る実験
(ベジータはベジタリアンさん 小学6年生 国見町)
人類が水の固形化に成功した世界線を再現しました。BGMが変わるところがポイントです。

磁石の部

お掃除磁石
(スプラトゥーンちゃんさん 小学5年生 福島市)
散らばってる磁石が一気に集まっておもしろかった。掃除機の気分でした。
磁石と方位磁石
(ゆっけとゆっけママさん 小学1年生 福島市)
動画編集もがんばってみました。よろしくお願いします。
動く発泡スチロール
(理科大好きっこちゃんさん 小学2年生 伊達市)
発泡スチロールが勝手に動くので面白かったです。動画はお姉ちゃんが編集してくれました。

その他の部

ひえひえカイロを作ってみた
(★YUIKO★さん 小学4年生 伊達市)
本当に冷たくなってびっくりしました。ぜひ真似してみてね★
水をろ過してみよう
(ブルーロック大好きさん 小学6年生 伊達市)
よごれた水がきれいな水になったのにびっくりした。災害があるときに役立つと思います。
冷却パック
(ニコニコルンルンさん 小学4年生 国見町)
夏にぴったり!
電池回路の不思議
(ろっくんさん 小学2年生 伊達市)
電池の実験面白かった。
炭酸水実験
(サッカー小僧さん 小学5年生 伊達市)
炭酸水にブルーベリーを入れると浮くという都市伝説を実証しました。
グミを大きくしてみた
(ファミリー〇ートいぶちきさん 小学5年生 伊達市)
YouTubeで見つけた実験を実際にやってみました。味は、ねるねるねるねみたいな味になりました。

2023年の実験動画コンクール

2022年の実験動画コンクール

2021年の実験動画コンクール