小学生実験動画コンクール@おうちじかん2023

豪華賞品が
当たる!

応募は締め切りました。

2023年9月15日~2023年10月15日



応募作品の一覧はこちら!




「親子で実験動画コンクール@おうちじかん」は、日産スマイルサポート基金の助成を受けて実施しています。このコロナ禍の状況でも、親子で、家庭で、お友達同士で手作り実験を楽しみながら家で過ごす時間を充実させていただくために、その様子を動画で投稿するコンクールを行います。さあ、科学実験を親子で楽しもう! レッツ サイエンス!!

まぜまぜの部

何かと何かを混ぜあわせて化学変化が起こった部門。たとえば、スライムづくり、バターづくりなど

電池の部

電池を使って、電球をつけたり、回路を組んだりの部門。豆電球実験、電池を作るのもOK

その他の部

まぜまぜの部・電池の部とは違うけど、実験的におもしろいものなら何でもOK。たとえば、料理実験、磁石実験など

応募規定

【応募条件】
福島県内に住む小学生、または小学生親子を対象とします。

【テーマ】
親子でできる科学実験がテーマです。3つの部門のうち、1つ選んでください。

◇まぜまぜの部◇
何かと何かを混ぜあわせて化学変化が起こった部門。たとえば、スライムづくり、バターづくりなど。



◇電池の部◇
電池を使って、電球をつけたり、回路を組んだりの部門。豆電球実験、電池を作るのもOK。



◇その他の部◇
まぜまぜの部・電池の部とは違うけど、実験的におもしろいものなら何でもOK。たとえば、料理実験、磁石実験など。



【作品提出のルール】
作品は3分以内の動画とします。
スマートフォンやビデオカメラなどで撮影したもの。
※顔は出しても出さなくても、どちらでも大丈夫です。
※内容は編集して構いませんが、実験の核となる部分はノーカットとしてください。
※親子一緒に映っても、お子さんの実験の様子を保護者が撮影してもOKです。

審査・表彰

◇実験の不思議さ、楽しさ、難しさ、親子の協力度合いなどを評価します。
◇審査員はNPO法人みんなのひろば理事、フリースクールに在籍する中高生ボランティアが務めます。

スケジュール

【応募期間】
2023年9月15日~2023年10月15日
応募は締め切りました。

【結果発表】
応募締め切り後に審査会を行い、このウェブサイト上で発表します。
各賞の賞品は、準備ができしだい発送いたします。

応募方法

下記の情報を明記し、メールに動画を添付してご応募ください。

<公開情報>
1.投稿ネーム:
※動画を公開する時の名前です。ペンネームでOK。本名でなくてもかまいません。
2.小学校の学年:
3.お住まいの市町村:
4.応募する部 ※まぜまぜの部、電池の部、その他の部から選んでください。
5.動画の説明やがんばったところ、アピールしたいポイントなど:

(例)投稿ネームさん 小学5年生 伊達市 ※このような表示で公開されます。

<非公開情報>
入賞した方に賞品をお送りする際に必要になりますので、ご記入ください。
個人情報は適切に管理し、今回のコンテスト以外には使用しません。

6.お子さんの氏名(本名):
7.保護者の氏名(本名):
8.郵便番号:
9.住所:
10.電話番号:
11.メールアドレス:

送り先は
hiroba02アットマークminnanohiroba.org
(アットマークを「@」にしてください)

主催団体

主催団体「NPO法人みんなのひろば」は 2004年に法人設立されました。福島県伊達市で、不登校の小学生、中学生、高校生をサポートするためのフリースクール運営を行っております。2019年度より、この日産スマイルサポート基金の助成をいただき、フリースクール内での科学実験教室、県内の小学校への科学実験出前講座などを行ってまいりました。

◇NPO法人みんなのひろばについて、詳しくは当法人ウェブサイトをご覧ください
http://minnanohiroba.org

◇2019年度、2020年度の助成事業についてはこちらをご覧ください
http://nissan-president-fund.jp/

応募作品

まぜまぜの部

酢酸ナトリウムで結晶作り
(AUTUMNNNNNさん親子 小学5年生 伊達市)
触った瞬間固まっていくのがすごかった
つかめる水
(SKYさん親子 小学4年生 伊達市)
ペットボトルを振るのが楽しかった。
色のついた水の実験
(ちーちゃんさん親子 小学6年生 伊達市)
色が付いた氷は油の中に入れるとどうなるのか?という疑問からやってみようと思いました。
のびのびスライム作り
(Y.Aさん親子 小学3年生 伊達市)
スライム作りが楽しかったです。
甘いトマトの見分け方
(TOMATOさん親子 小学5年生 伊達市)
砂糖を入れることでトマトが浮いてくるのが不思議だった。
片栗粉でスライム
(おサルさん親子 小学3年生 福島市)
片栗粉スライムの感覚が伝わるといいです。
つかめる水玉
(つーくんさん親子 小学2年生 伊達市)
最初、失敗かと思ったけど、成功してよかったです。
アメーバジェル
(はっちゃんさん親子 小学1年生 伊達市)
ジェルの感覚が気持ちいいのと気持ち悪いのが混ざって不思議な感覚だった。
光るアメーバジェル
(チョコ大好きさん親子 小学4年生 伊達市)
今まで、ジェルは作ったことがあったが、光るものに挑戦したのは初めてだった。楽しかった。
豆乳とレモンで豆腐作りの実験
(家庭科クラブ部長さん親子 小学6年生 伊達市)
材料2つで豆腐がすぐに作れることに驚いた。調味料はソースと一緒に食べるととても美味しかった。
豆腐作ってみた
(実験大好きマンさん親子 小学5年生 伊達市)
レモン汁を入れたらすぐに火を止ないと、ぼそぼそになってしまうので、火をすぐに止めることがポイントです。

電池の部

豆電球をつけよう
(S.Nさん親子 小学6年生 伊達市)
電池の数を増やすとすごく明るくなることが分かった。
簡単ライター
(K.Mさん親子 小学6年生 伊達市)
身近なもので火が付くことに驚いた。実験の日は風が強く何回も撮り直したのでとても時間がかかり、大変だった。
デジタル時計をつけよう
(ひづるさん親子 小学4年生 伊達市)
小さな電池だけですごいパワーがあることが分かった。
電子オルゴールを鳴らそう
(奏ちゃんしか勝たんさん親子 小学6年生 福島市)
家にある電池をかき集めて実験をしました・単一から単三まで探すのが大変でした。数が多いと音や速さが変わってびっくりしました。
みかんの不思議
(心奈さん親子 小学4年生 伊達市)
みかんが電気を通すことを初めて知りました。
備長炭でモーターを回そう実験
(S.N&S.Mさん親子 小学2年生 伊達市)
夏にキャンプで余った備長炭を使いました。親子で実験できて楽しかったです。
スポーツドリンクでオルゴールを鳴す実験
(こっちゃんさん親子 小学5年生 伊達市)
鉛筆には電気をためておくことができると知り驚いた。後ろにいるサルのぬいぐるみはアシスタントです。
スライムと電気の実験
(柚子胡椒&七味さん親子 小学6年生 伊達市)
実験は自分でスライム作りから行いました。編集は姉が頑張りました。
びっくり!?レモンの力
(レモンの入れもんさん親子 小学3年生 伊達市)
レモンを切った時、汁が目に染みて大変でした。線をつなぐ時は怖かったのでお母さんにお願いしました。編集は一緒にやりました。
10円玉の実験
(カフェオレさん親子 小学2年生 伊達市)
最初、10円玉だけではうまくいかず、1円玉を挟んだところ成功しました。使った後の10円玉はなぜか黒くなりました。
人間電気
(電気人間とその友さん親子 小学6年生 伊達市)
怪しいBGMでさらに不思議感を出しました。

その他の部

上がってくる水の実験
(wadaさん親子 小学6年生 伊達市)
水に色をつけたことにより、見やすくしました。
黄色い卵を作ってみよう
(cocoroさん親子 小学5年生 福島市)
失敗してしまいましたが、頑張ったので応募しました。ストッキングを回すとき、腕が痛くて大変でしたが、たのしかったです。
ペットボトルロケット
(しんのすけさん親子 小学6年生 伊達市)
水を入れた後に蓋がなかなか閉められなくて、大変でした。
動く発泡スチロール?!
(シュガー・ラッシュさん親子 小学4年生 福島市)
YouTubeを見て、ホントかどうか確かめるために実験してみました。洗剤で動くのはとても不思議でした。
ひらくお花
(summerさん親子 小学6年生 伊達市)
画用紙のお花を折るのが楽しかったです。
落ちない?!水の実験
(うずら好きさん親子 小学5年生 伊達市)
科学マジックの本に載っていたものを試してみました。紙コップでは失敗してしまいました。
欲張りのコップ
(赤まふまふさん親子 小学4年生 伊達市)
不思議なコップを作ってみました! 材料も家にあるものでできたので、皆さんも作ってみてください。
水性ペンの滲み方
(最近柴犬を飼い始めましたさん親子 小学5年生 福島市)
雨の日にカバンに入れていた濡れたノートを見て思いつきました。インクが滲んでいくのがきれいでした。
動くつまようじの実験
(そらる好きさん親子 小学6年生 伊達市)
きれいな星形になってよかったです☆
瞬間アイス
(ガリガリ君ナシ味しか勝たんさん親子 小学6年生 福島市)
簡単にアイスを作る方法を発見!!1分でできるのは驚きでした!
光る水の層を作ろう!
(サッカー少年Yさん親子 小学6年生 伊達市)
光るそうと光らない層がはっきりと分かれていて面白かった。

2022年の実験動画コンクール

2021年の実験動画コンクール